2025年F1 オーストリア グランプリの予選がスタートしました。
オーストリアのシュピールベルクにあるレッドブル・リンク。
DRS 3か所 コーナー数10 1周4.318kmの距離で最速タイムを争います。
■Q1
天候は晴れ、気温28℃ 路面温度48℃のドライコンディション
1回目のアタック最速タイムはノリス。角田は10位
ノックアウトゾーンは、ボルトレート、アルボン、ベアマン、アロンソ、サインツ。
2回目のアタックで、角田はセクター1で自己ベスト出せず、最終的に自己ベストを更新するも18位でQ1敗退。無線でフロントタイヤのグリップが無かったと言ってたので、タイヤを温めれなかったことでセクター1が遅かったのでしょうか?
1回目ノックアウトゾーンの5人サインツ以外の4人は抜け出し、ストロール、オコン、角田、サインツ、ヒュルケンベルグがノックアウト。
Q1敗退したドライバーは以下5名
16位 L.ストロール(アストンマーティン)
17位 E.オコン(ハース)
18位 角田 裕毅(レッドブル)
19位 C.サインツ(ウィリアムズ)
20位 N.ヒュルケンベルグ(KICKザウバー)
■Q2
天候は晴れ、気温28℃ 路面温度47℃のドライコンディション
1回目のアタックでマクラーレンとフェラーリのみ1分4秒台で1位から4位。
フェルスタッペンはグリップ不足を訴えており5位。
ノックアウトゾーンは、アルボン、ベアマン、アロンソ、ボルトレート、コラピント。
全車1回目のアタックを終えたところで、日本GPの時みたいに芝生が燃えて赤旗中断。
残り4分30秒でセッション再開し2回目のアタック。
KICKザウバーのボルトレートが好調で5位タイムをマークしQ3進出!
アルピーヌのガスリーも6位に食い込み好調。
代わりにハジャーがノックアウト。
ハジャーのチームメイトのローソンがハジャーを上回り9位でQ3進出を果たしている。
Q2敗退したドライバーは以下5名
11位 F.アロンソ(アストンマーティン)
12位 A.アルボン(ウィリアムズ)
13位 I.ハジャー(レーシングブルズ)
14位 F.コラピント(アルピーヌ)
15位 O.ベアマン(ハース)
■Q3
天候は晴れ、気温28℃ 路面温度47℃のドライコンディション
1回目のアタック、トップチームで最初にアタックしたドライバーはアントネッリ、ピアストリ、ノリスの順でアタックし、ノリスがトップタイム。
ルクレールがノリスから0.224秒遅れで2位タイム。
3位ピアストリ。
レッドブルのフェルスタッペンはトップから0.661秒遅れの6位。
5位タイムのラッセルはアンセーフリリースをとられ
2回目のアタック。
最終コーナーでガスリーがスピンしてイエローフラッグ!フェルスタッペンはイエローフラッグの影響で自己ベスト更新できず7位。
ピアストリはガスリーのイエローフラッグでアタックを止め3位のまま。ラッセルが5位タイムをマーク。
ノリスが一人だけ1分3秒台でトップタイムをさらに更新してポールポジション獲得!セクター2で一気にライバルとの差をつけて、2位との差0.521秒!!
ハミルトンが4位タイムをマーク。
中団グループではローソンが6位!
好調KICKザウバーのボルトレートは8位で自己ベスト。
■Q3セクタータイム

■予選結果

決勝レースは翌日の日本時間22時スタートです。